達成感の積み上げから生まれる宝物

僕が利用者への支援をする上で大切にしている想いがあります。


第一に「自分に自信を持ってもらう事 自分を大好きになってもらう事」

第二に「生きている事は楽しいな♡と思ってもらう事 こだまは最高!と思ってもらう事」


その実現の為の支援とは何か?ずっとずっと考えてきました。そして出た答えが以下の通りです


利用者に対して『2歩進んで1歩下がる』支援をイメージしたうえで

次の支援を具体的に進めていきます。


1)「できること」「がんばればできること」「できないこと」の見立て

2)「がんばればできること」に注目する。

3)その項目のスタートからゴールまでの行動動作を細かく分類する 。

  どの段階でつまづくのかを調べて、そのつまづく項目に焦点をあてる。

4)本人の現在の力量と容量を見極め、程好いハードルの項目から練習をスタートする。

5)確実にできる段階からスタートして、確実に達成感を味わう。

6)直後に誉め称える。相手の表情が変わるまで誉める行為を丁寧に続ける。

 ※支援者の自己満足で終わる事が多い。相手が満足してこそ、本当の『誉める』の意味をなす

7)ハードルを徐々にあげていく。

8)最終ゴールを達成する。『できる事』が一つ増える。

9)1~8の繰り返し。出来る事が増えれば増えるほど、達成感を味わえ、自己肯定感が高まる


僕の支援目的の一番は、その人に『自信を持ってもらう』事なのです。

その為には、たくさんの『達成感』を味わってもらう事が必要。

確実にできる事を確実にしてもらい、そして誉め称える。

その繰り返しを何度も何度も続けるのです。何度も何度もです。

ハードルが高すぎると、意欲を根こそぎ奪い取り、せっかくの可能性の芽を摘み取ってしまう事になります。

反対にハードルが低すぎても、せっかく獲得していた力を摘み取ってしまう事になります。

だからこそ、正確な見立てが必要なのです。


年度の終わりには

○○さんは、〇〇個の『がんばればできる事』を達成しました。

と一つでも多くの『できる事』=『達成感』を報告できる事を目指して

明日からもまた利用者のみなさんと共に歩んでいこうと思います。


ドラゴンボールのキャラで言えば・・・・

『ポポ』こと、渡部でした。

次は僕の大好きな『つる仙人』こと、田崎さんです。よろぴくです。