わたしにとっては、大切なこと

      こんにちは🍮

 ブログが順調にバトンタッチされてきた中、またワタシで足止めしてしまいました。本当に申し訳ありませんm(_ _;)m

 

 きのう2月4日(日)は立春でしたね。暦の上では春、ですねぇ☺️

 立春を迎えたというだけで、ただただ嬉しい、暦の中では立春がいちばん好きな、今回の担当者米田です(ま、あとの暦をそんなには知っていないので^_^; )

 

 ご存じのとおり立春の前日は節分でしたね。こだまでも、2月2日(金)には節分の行事(豆まき)がありました。

 クッキー班も、皆さんでほんそごに向かい外にたたずんでいるとー

 わおぉ!! こわ〜い大きな顔した鬼が二人やってきました!  わたしたちは渡されていた豆を鬼に向かってまいていると、今度は、タケシという青鬼が出てきて、わたしたちの足やお尻をかなぼう(金棒)でバンバンたたきながら暴れ回るではないですか!  

 クッキー班の皆さんもがんばって豆をまいておられましたが、ワタシも、“ 叩かれてばかりでいるものか!! ”と、優しく豆まきをする隣りの利用者さんから豆をわけてもらいながら、鬼めがけて一所懸命豆をまき続けていました。もちろん「鬼は〜そと〜  福は〜うち〜」と、元気に発しながら。

 優しく豆まきをする利用者さんたちを差し置いてワタシは、ついつい思いっきり豆をまきまくっておりました。

 お陰で、“ あ〜、楽しかった! “ です。でもホントごめんなさい。利用者さんよりも、のぼせてしまっていました(ノ_<)💦

 

 そしておととい2月3日(土)は本当の節分でしたね。

 皆さん、豆まきをされましたか?

 

 大人になってから… いや、10代になると、“ 豆まきなんてもう“ しなくなるほうが、当たり前なのかもしれませんが……  気づいてみると、どうやらワタシは、節分に豆まきをしないと気がすまない体質になってしまっているようでー

 子どものころから数えてもう数十年、豆まきをたぶん、毎年欠かさずにやってきとりますゎ…

 

 キッカケは…しらんけど。思うに…

○確か小学1•2年生のときの、読書感想文の指定図書が「おにたのぼうし」(文•あまん きみこ 絵•いわさき ちひろ)だったこと(?)

○確か小学2年生のとき、図工で鬼のお面を作ったこと(?)  (そのお面は「魔除けになる」と先生に言われたので、それをずっと信じて家に飾っていました)

 そういうことで、豆まきを(自然に)続けていたのかなぁ…と思います。

 

(そのお面については、いろいろ思うことがあります。次の機会がありましたら、またお話しさせてください)

 

 自分が子どものころも、結婚して子どもをもってからも、我が家は特に、誰かが鬼役をするということはなく、とにかく家の中、各部屋•お風呂場•トイレ•玄関•納屋•小屋そして外と、全部に豆まきをします。

 子育て中は田舎の住まいでしたので、どこに迷惑になるでもないので、外に向かって大きな声で「鬼は〜そと〜 福は〜うち〜」と言って豆を投げていたものです。

 子どもも大きくなると、ワタシが、「ねぇねぇ、豆まきしようよぉ〜🧡」と、ちびまる子ちゃんのように(?)子どもを誘うのですが、誰ものってくれず… それでもひとり、豆まきをして楽しんでいましたf(^_^;

 

 そして今回(今年)も、自分の住まいのアパートと実家で豆をまいてきましたょ〜✌️

 アパートのベランダから外に向かって、ホントは「鬼は〜そと〜 福は〜うち〜」と、思いきり声を出して豆をまきたかったのですが、さすがに恥ずかしいので小さな声で、でも豆をまく音はできるだけするように、思いきり投げてきました。

 実家では、縁側から庭に向かいちょっとは声を出して、そしてパラパラと音がするように、庭石や壁や物置に向かって思いきり豆を当ててまきました。

 

 部屋の中も全部まいたし、“ はぁ〜。これで今年の豆まきもちゃんとできた! ” “ 今年一年、みんな元気に、安全に、平和に過ごせますように🍀“ とお祈りして、ワタシの節分行事が2月3日の夜、ようやく終わりました。ほっとした夜でした😌

 これからも、年に一度のこの行事、大切にしていきたいと思います。

 

 

 次は奈良井さんです(よね? ^^;)

(奈良井さん)いつも、鬼になってくれたり、和田アキ子になってくれたり、コナンになってくれたり!! ありがとうございます!!

 よろしくお願いします。

 

ーと、ここまでようやく書いて、ホントいま思い出しました。

豆まきー そういえば、実家の玄関だけやってなかったゎ😨

 これから帰って、豆まかねば!💦💦

僕の生きる道

ウイルス感染に民族紛争問題。そして貧困層の拡大による犯罪や自殺者の増加等と世界中が暗いニュースで覆い尽くされている。つい先日にも、日本では能登半島地震が起こり、現在でも救助を待ちわびている被災者が多く存在する。このような人災や自然災害により、多くの人々が生活貧困者となり、今日明日の衣食住の確保すらままならない状況だという。兎にも角にもこのままの日本の状況が続けば、貧困層の人々が大多数を占める世の中になりつつある。十数年前までは経済大国と持て囃され、世界一裕福と言われたこの国がである。では今の僕の現状はどうだろうか?最高の職場で、最高の仲間たちと、やりがいのある仕事ができている。そして十分過ぎるほどの給料もいただいている。僕は何気なく感じていた日常の生活を、もっともっと「幸せ」に感じなければいけないのではないか?感謝しなければいけないのではないか?電気水道代の心配もせずに、好きな時に好きなだけエアコンやストープで暖がとれる安心感。毎日三食を腹いっぱい食べられる多幸福感。僕は本当に恵まれているし、幸せである。毎日を不安なく、希望に満ち溢れた生活を送れている。では、本当にその幸せを自分だけで独り占めしていいのか?享受し続けていいのか?と真剣に思う。もう僕も人生の折り返し地点を迎え、ゴールが近づいているのかもしれない。ゴールテープを切る瞬間は、後悔のない人生であったと笑顔で迎えたい。残された自分の時間(寿命が100歳を超えそうな気もしますが・・・)は、一分一秒を大切に大切に活かしていこうと思う。「感謝」の気持ちを抱きながら・・・

 

出勤時の車中で”昭和演歌”を聴きながらコーヒーを飲む時間を至福にしている渡部でした。 次は米田さんです

 

 

 

自分が人生で大切にしていること

福島さんからバトンをもらいました!

いつもショッピングで失敗し身の丈にあった

ボトムスが見つけられない森脇です!😅

 

さて、何を書こうか悩みましたが今回は

「自分が人生で大切にしていること」について書いてみようかなと思います。

実は、このお題大学の時の就活で出されたものだったんですが、なんと先日のキャリアコンサルティングというものを受けさせていただいた際にも同じ内容で問いかけられました…

みなさんだったら何を大切にしていると答えますか?

「家族」、「お金」、「趣味の時間」など

様々な意見が出てくるんじゃないかなと思います。

 

ちなみに私は大学生の頃と変わらず

「経験を積む」ことを

大切にしています。

 

なぜ「経験」なのか…

 

書くと長くなりそうなので…

ざっくりですが「経験を積む」ことは

「自分の人生を豊かにしてくれる」と考えています。

 

こだまに入ってまだ1年ちょっとですが本当に様々な事に挑戦させて頂いています。特に、今はヘルパーとして様々なイベントにアンテナを張りながら利用者さんと新しい体験をしたり、季節の行事に参加したりと有意義な毎日を過ごさせて頂いています。

 

また、私がこう考えられる様になったのは

高校時代の先生より

「自分の人生を豊かにするためには自ら

率先して行動を起こして行くべきだ!」

と教えていただいた影響もあります。

 

卒業しても尚、私にとって影響力も個性も強め

だった先生。

私もそんな影響力の与えられる

存在になりたいなとも思うこの頃です。

 

だからこそ今年も!

私なりにいいことも嫌なことも受け止めて

色々な「経験」が積める実りのある1年に

したいと思います。

 

次は、「コンニチワー!」といつもみんなに

笑顔を届けてくれる渡部さんです!

お楽しみに!

 

Don't think Feel.

気づいたら自分の番になり、慌ててブログを書いている福島さつきです。

遅くなりすいませんでした。

今回初めてブログを書かせて頂くので、自己紹介から始めたいと思います。

はじめまして、こだま(ほんそご)でお世話になっている福島さつきです。名前の通り5月に生まれました。生まれも育ちも自然豊かな忌部育ちです。

好きなバンドは、UVERworldSUPER BEAVERです。他の趣味は、水泳やドライブです。地平線の向こう側へ行きたいと言われれ喜んで軽自動車で運転いたします。

とまぁ、ひたすら面接のように書きましたが…正直手が腱鞘炎になりそうなので今回はこの辺で終了します。

 

最後に…、こだまに入社して3ヶ月目ですが、この3ヶ月目は目まぐるしく過ぎた日々でした。高齢者施設とは全くの別物で1からのスタートでなにがなんだか手探り状態で頭が追いついていません。まだまだ未熟で対応の仕方やレク等々で間違っていることが多々あると思います。そのときは、皆様ご指導のほどよろしくお願いいたします。

third place

 

山本が最近覚えた言葉、「サードプレイス」。

家庭(1st)や学校、職場(2nd)とは別に存在する、居心地の良い第三の居場所、という意味のようです。

 

それは年齢や社会的地位・派閥やテリトリーといった概念もなく、ゆったりとリラックスできる場所のことだそう。

今の自分にはどんな場所のことを指すのだろう。

 

ぱっと思いついたのが地元・鳥取の友達の存在です。

もうみんな良い歳なのに、学生のように毎年大晦日に集まって鍋をしたり、夏はうちの実家のガレージでバーベキューをしたり。

会話の内容は、「中2の時に〇〇が図書館のガラスを割って〜」とか、当時流行ってた謎のノリの話とか、延々とくだらない思い出話ばかりですが。

 

でもあの頃は、どうしたら皆が笑ってくれるだろうかとか、いかに日々楽しく過ごせるかとか。純粋にそんなことばかり考えていたと思います。

どの思い出もキラキラしていて、みんな前向きなことしか考えていなかったなぁ、と。

 

年に数回しか会えない友人たちですが、会うたび大切な気持ちを思い出させてくれる存在です。

 

サードプレイスが必要とされている理由って、単なるガス抜きの場所という意味合いではなくて

そんな大切な気持ちを、家庭や職場に還元できるからじゃないのかな。

なーんて、自己流に解釈しています。

 

次はこだまニューフェイスの福島さん。

努力家でいつも頼りになる方です。

お楽しみに。

 

第2の人生

昨年の4月からお世話になってます看護師の原です。

ほら、あのやせっぽちの「あらけー、どげかいねもう」と言いながら働いている人ですよ。😁

 

昨年3月に日赤退職時「10のあなたの事」というノートを頂きました。

その中のひとつに「あなたの最高なところ」という欄があり

☆存在そのもの、いてくれるという安心感

☆患者さんにもスタッフにも明るく優しい声掛けで元気にさせるところ、そしてズバっといいきるところ

☆文句を言いながらも人がしない細かい所をされる

☆何気ない一言で私達の沈んだ気持ちをあげてくれるところ

☆料理がとても上手、漬物が美味しい

最後に「困った時は原さん。頼れるお母さんのような

暖かい心と素敵な笑顔

毎日楽しく仕事ができたのは原さんのおかげです」

沢山の言葉を頂きました🥺

 

今までとは環境もガラリと変わりスタッフの方も個性豊かな人達で、戸惑ってますが、上記の言葉を忘れずにこだまのおかあさんになれるよう、頑張っていきたいと思います。(体力が続けば、、、、)

 

今日大雪のなか朝早く起きて雪かくして、無事職場につきホットした原です。

次は春に新米パパになる山本さんです。

 

健康に気をつけて過ごす

お疲れ様です。新年早々、体調不良で休みを連発している齋藤です。まだまだ身体の方は軟弱でとても辛いです。この間の検診でも痩せすぎ、栄養が取れてないと言われたので今年は、栄養バランスを考えて、生活していけるように心がけたいと思います。まぁ自分では料理しないんですがね。

昨日の夜から雪が降り始め、これから道も凍ると考えるとても怖いです:( ;´꒳`;):  

帰りに自転車に乗ったらしっかり滑りましたヾ( -`д´-

はな街道も凄く寒く、利用者と一緒に固まって温まっています。天気が回復して早く解けて欲しいです。

 

そして、私事ではございますが4月から弟が来るということで引越しを考えていますが、費用がかかりすぎて頭を抱えています。皆さんの家庭で要らないものなどありましたら声をかけて下さると助かりますm(_ _)m

 二人暮らしでの料理は弟がやるそうなので全部任せますd(≧▽≦*)

自分はこの間のキャリアコンサルティングで見えてきた課題に向けて福祉の勉強を頑張ります(ง •̀_•́)ง

それではこの辺でで、次はこだまで母親的存在の原さんです。