祭りの季節

こんばんは。ブログではお初にお目にかかります、生活介護の細川です。

初投稿で緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。


8月3日からの3日間、松江市では水郷祭が開催され、今日がその最終日でした。

今年も盛大に行われたようで、各所で話題になっているようです。

水郷祭に限らず、この時期は各地でお祭りが開催されており、

私の地元である雲南市大東町でも明日、七夕祭りが開催されます。


幼いころから『七夕とは8月6日のこと』と思っていましたが、

これは旧暦でのことで、全国的には7月7日が七夕だということを知ったのは、

恥ずかしながら中学生になってからだったような気がします。


大東で行われる七夕祭りは、約440年以上の歴史を持っています。

『七夕の夜に村人が笹竹の枝に短冊を飾り付けて、

争いのない平和の世を祝ったのが始まりといわれています。

浴衣やハッピで着飾った子供たちは、笹竹に短冊や提灯などの七夕飾りをつけて

お囃子しながら、大提灯、山車とともに商店街を練り歩きます。』

雲南市HPから引用)


年に一度、町外、市外、県外からも見物客が訪れるこのお祭りは、

私たち町民にとって誇りのお祭りです。

私も30年近くこのお祭りに参加しています。子どものころは法被姿に笹飾り、

大人になってからは浴衣姿で神輿を担いで行列に参加しています。

日が翳り幾分か涼しくなる夕刻から行列は始まるのですが、

近年は日が落ちてもまだまだ暑く、半時も歩けば汗だくになってしまいます。

汗だくになったあとで冷えたビールを片手に花火を眺めていると、

『今年も夏が来たなぁ』と思わされます。

子どものころは行列のあとのジュースやアイスが楽しみだったことを思うと、

私も大人になったのだなぁと、少しむず痒いような不思議な気持ちになります。


年に一度のこのお祭りが少しでも盛り上がるよう、明日は気を引き締めて頑張ります。


明日は先頭に戻って、山田さんです。

よろしくお願いします。