福岡研修で学んだこと

先週末、福岡へ研修に行きました。

一日目は福岡市障がい者生活支援事業連絡会主催による

『これからの訪問系サービスを考える・・・地域生活支援のあり方を問う』

と題して、田中正博氏による講演をメインとした研修に参加しました。

そして2日目。

ホームヘルプサービスステーション『ゆんた』での

行動援護サービスの同行を体験させていただきました。

この現場体験が実に良かったのです。

中村氏の計らいで2つの行動援護サービスの同行と

【ゆんた】

【株式会社きらきら】

の二つの居宅介護事業所の見学をさせていただきました。


行動援護サービスの同行では

【ゆんた】の中村さんの支援内容を直に見る事ができ

参考となる点がいくつかありました。

利用者のおもむくままの動きに合わせて

静かに見守りながらも

危険だと思われる位置に来そうな場合は

さりげなく身体をいれて安全を確保していました。

言葉もほとんど発せずに

実に利用者の障害特性に配慮した美しい支援でした。

そこで

(自分の日頃の利用者への支援はどうだろうか?)

と振り返ってみました。

正直に言うと中村さんの支援を見るまでは

「かなり自分の支援はいけているな。」と自信を持っていたのです。

しかし、中村さんの支援を直に見て

支援者としてかなりの自信を持っていた自分自身に腹がたってきました。

決して利用者に対して天狗になっていたわけではありませんが

安全優先を理由に必要以上の声かけやジェスチャー

騒々しく繰り返していたように感じます。

こだまの先輩の助言やそれいゆ研修で学んだ本当の意味での利用者主体の支援が

いつの間にかに利用者側から支援者側の自己満足支援へと

ズレが生じていたのかもしれません。

しかし、この研修のおかげで自身の支援内容を振り返る事ができ

そして修正するポイントがわかり、本当に良かったと思います。


2日目の研修のラストを飾ったのは居宅介護事業所きらきらの見学でした。

ここの社長さんである溝口さんが

『これからの訪問系サービスを考える・・・地域生活支援のあり方を問う』

のパネルディスカッションでの講師だったのです。

その時の話に感銘を受けた私の気持ちを汲みとって

中村さんが急遽、セッティングしてくれました。


社長の溝口氏は、自身が肢体に障害を抱える当事者であり

自分の意志とは関係なく

長い間、国立療養所での入院生活を送られたそうです。

そのような状況においても希望を捨てずに

仲間と機関紙を定期発行したり

あらゆる分野の勉強を続けてきた溝口氏。

何事にもポジティブにとらえ

どんな負の経験でも自分の目標を達成するための原動力として

他人批判などどこ吹く風のごとく

ふんわりとポジティブに向かう姿勢が私の琴線に触れました。

 「サービスの選択肢が常にほしい。」

 「障がい者のみでなく、支援者であるヘルパーも幸せでなければ良い支援はで  きない。」

という言葉が特に印象的でした。

「将来は正規雇用を現行の50%から100%になるようにがんばります。」

と宣言をされた溝口氏の

他人を一切否定せずに

目標実現のための努力を惜しまないその姿勢に

強い共感を覚えました。

 

この2日間の研修を一言で言い表しますと

「とても楽しかった~。」

の一言につきます。

今回は紹介できませんでしたが

【ゆんた】の原さん

同行ヘルプで行動を共にした利用者のお二人。

そして、貴重なお話をしていただいたお母さんたち。

また、懇親会で

ソフトバンク孫社長!」

と読んでくれた福岡市障がい者生活支援事業連絡会の会員のみなさま。

まだまだあります。

【ゆんた】と同グループの知的障害児入所施設【若久緑園】園長さん

等、一緒忘れないであろう刺激的な出逢いがたくさんありました。

本当に来てよかったです。福岡は最高でした。


【ゆんた】さんとの繋がりを今後も大事に継続していくためにも

お互いの職員研修交流を定例化していくことを提案します。

次回は【ゆんた】さんの番となります。

その時には

「渡部さんの支援は、なんて美しいのだ。」

と評価してもらえるような支援者になっていたいと思います。

     

                            渡 部